春画 片手で読む江戸の絵

春画 片手で読む江戸の絵

【重要】 大文字版オンデマンドの表紙はこの画像とは異なります

上記の画像は文庫版(元本)のカバーです。本の内容をお伝えするために掲出しました。「大文字版オンデマンド」の表紙は、全点統一デザイン(こちら)。カバーはつきません。

■商品説明

美ではなく、欲望を、現実ではなく、幻想を描いたのが春画である!

江戸人の思考と江戸時代の性(セクシュアリティ)を手掛かりに、春画を再解釈する。

武士のお守り? 性生活の手引き? いいえ、ポルノグラフィーです。

独身男(セリバ)たちが溢れた江戸は、遊郭が栄え、艶本(えほん)が数多板行され、男色も当たり前だった。枕絵、笑絵、危絵、美人画……。浮世絵の性化(エロテイサイズ)された画像を対象に、縦横無尽に議論する。春画を、「美術」ではなく、江戸の性の文脈で捉え直し、斬新な解釈を提示する。

(解説・上野千鶴子)

*本書の原本は、1998年4月に小社より刊行されました。

【目次】
第1章 春画・セクシュアリティ・美人画
第2章 分節される身体
第3章 春画の中のシンボル
第4章 窃視の政治学
第5章 性と外界


著者
タイモン・スクリーチ
1961年生まれ。オクスフォード大学卒業。ハーヴァード大学大学院美術史学博士号取得。現在、ロンドン大学SOAS教授。専門は、日本美術史、江戸文化論。

訳者
高山宏(たかやま・ひろし)
1947年生まれ。東京大学大学院修士課程修了。明治大学教授。

■著者

【タイモン・スクリーチ著】

【高山 宏訳】

この大文字版オンデマンドは書店では購入できません

¥ 2,332 (税込)
送料について

在庫 在庫有り

閉じる

前へ 次へ