よみがえる古代思想―「哲学と政治」講義1

よみがえる古代思想―「哲学と政治」講義1

【重要】 大文字版オンデマンドの表紙はこの画像とは異なります

上記の画像は文庫版(元本)のカバーです。本の内容をお伝えするために掲出しました。「大文字版オンデマンド」の表紙は、全点統一デザイン(こちら)。カバーはつきません。

■商品説明

政治について根源的に考えようとする時、人は古代ギリシア・ローマの哲学に立ち戻らざるを得ない。人間と政治の関わりについて、これほど深く、率直に議論された時代は他にないからである。ポリス最大の悪徳「ヒュブリス」とは。プラトンの唱えた「哲人王」とは。ローマの政治家はなぜ哲学を嫌ったのか。政治思想史の第一人者が「政治の本質」を語る。

*本書の原本は、2003年に小社より刊行されました。

【目次】
まえがき
第一章 ソクラテス以前とソクラテス―人間にとっての政治
第二章 プラトン―哲人王の意味するもの
第三章 アリストテレス―ポリスと人間の諸相
第四章 ヘレニズム諸派の時代へ―大帝国の出現と脱ポリスの哲学
第五章 古代ローマの哲学と政治論―政治の意味と無意味

■著者

【佐々木 毅著】

1942年生まれ。東京大学法学部卒業。専攻は政治学,政治思想史。東京大学法学部教授,東京大学総長などを経て,現在,学習院大学法学部教授,東京大学名誉教授,日本学士院会員。著書に『政治学講義』『近代政治思想の誕生』『マキアヴェッリと「君主論」』『プラトンの呪縛』『民主主義という不思議な仕組み』『学ぶとはどういうことか』ほか多数。

この大文字版オンデマンドは書店では購入できません

¥ 2,079 (税込)
送料について

在庫 在庫有り

閉じる

前へ 次へ