宗教と権力の政治―「哲学と政治」講義2

宗教と権力の政治―「哲学と政治」講義2

【重要】 大文字版オンデマンドの表紙はこの画像とは異なります

上記の画像は文庫版(元本)のカバーです。本の内容をお伝えするために掲出しました。「大文字版オンデマンド」の表紙は、全点統一デザイン(こちら)。カバーはつきません。

■商品説明

それぞれに忠誠心を要求し、人間の行動を左右し、激しく衝突してきた「聖」と「俗」との長い抗争は、政治に何をもたらしたのか。「政治とは何か」を考えるシリーズ二冊目の本書は、教皇至上権とトマス・アクィナスの政治論、ルターの宗教改革、マキアヴェッリの権力論、さらに宗教戦争を経て、「政治の解体」が訪れ、中世が終幕をむかえるまでを論じる。

*本書の原本は、2003年に小社より刊行されました。

【目次】
まえがき
第一章 教皇至上権―信仰共同体の上に築かれた権力
第二章 トマス・アクィナスと政治論―信仰共同体の分節化
第三章 教会論の再構築と宗教改革―さまざまな宗教改革
第四章 マキャヴェッリと権力の問題―政治における強制
第五章 宗教戦争と政治の解体―主権論と中世の終幕

■著者

【佐々木 毅著】

1942年生まれ。東京大学法学部卒業。専攻は政治学,政治思想史。東京大学法学部教授,東京大学総長などを経て,現在,学習院大学法学部教授,東京大学名誉教授,日本学士院会員。著書に『政治学講義』『近代政治思想の誕生』『マキアヴェッリと「君主論」』『プラトンの呪縛』『民主主義という不思議な仕組み』『学ぶとはどういうことか』ほか多数。

この大文字版オンデマンドは書店では購入できません

¥ 2,079 (税込)
送料について

在庫 在庫有り

閉じる

前へ 次へ